伊勢だより

四月十七日

伊雑宮

 伊勢から南へ十数キロ、 志摩の海に面した磯部町(いそべちょう)に、皇大神宮の別宮(べつぐう)「伊雑宮(いざわのみや)」があります。
古くから皇大神宮の遙宮(とおのみや)ともいわれ、志摩の豊かな海山の恵を守る神様として、地元の方からもそれはそれは大事にされてきました。
ひんやりとした空気が流れる参道を静かに進むと……優しく陽光が降り注ぐお宮が見えてきます。

伊勢・いすずの里だより

二十四節気・清明(せいめい)

四月四日 〜 四月十九日頃

草木が芽吹き出してくるころ。
田んぼのれんげが満開です。赤福本店横の新橋からは、五十鈴川を縁取るおよそ200本の桜が見渡せます。

詳しく見る